ナニワあきんど1年生。

立派なナニワあきんどへのへぼへぼ道。

あきんど、たまには賢そうなこともいう。おだまきについて

道の駅で「おだまき」という花を見つけた。

「おだまき」と聞いたら思い出すのは

静御前

 

しづやしづ しづ(賤)のおだまき繰り返し
昔を今になすよしもがな

・・・

 

いくつもの意味が重なるのが歌なので、表面の「義経様に静(しず)と呼ばれていた頃に戻りたい」という意味だけではなく、頼朝に対する嫌味も含くみ、懐かしく恋しい、だけでは済まない歌。

 


詳細はちょっと歴史の中の「賤の小田巻」で検索すると出てくる。

ちょっと歴史

 

伊勢物語古今集の歌がもとになっている、と書いてあって面白い。

(この解釈が真実とは限らないけど)。

 


こういうことを知ると、もっと勉強すればよかったな~とほんとに思う。

 

学校の先生はもっとこういうベースや流れを教えた方が良い。

 

文学も歴史も、もしかしたら経済や物理だって、ぶつ切り教育に意味はないような気がする。←勉強しなかったことを人のせいにしてみる。

 

学校の先生はもっと勉強した方がよい。
本当はすべての学問はすべからく面白いはずなのに、生徒が興味を持たないのって、教え方に問題があると思う。

生徒に面白いと思わせることができないのなら、それって先生と言わないんじゃないのかな。

 

 

 

イーブックジャパン
にほんブログ村