ナニワあきんど1年生。

立派なナニワあきんどへのへぼへぼ道。

あきんど、宗教を考える。

正月には神社へ、実家に帰れば仏様を拝み、クリスマスにはケーキを食べる、宗教観があるとは到底言えない日本人。

あきんどの出身校はプロテスタント

神父と牧師の違いについては説明できる。 けど、根本的に何が違うのか、というと怪しい。

ってか、日本人で、浄土宗と浄土真宗がなぜ分派したのか、臨済宗曹洞宗がどう違うのか、明確に説明できる人が何人いるだろうか。

でもあきんどは、このゆるさが、いいなあ、と思う。

違いを明確にして、どちらが優れているかなど優劣をつけることに何も意味はない。 高い山が好きな人もいれば、低い丘が好きな人もいる。深い海が好きな人もいれば、浅い海が好きな人もいる。 何が好きでも、いいじゃん。 相手が何が好きでも、いいじゃん。

あきんどの学生当時、礼拝に出ることに何の意味も見出していなかったけど、最近よく思い出す。

「光の子として歩みなさい」 という言葉があって、それをずっと「王道を歩め」という意味だと思い込んでいた。 がそうではないと知った。

「あなた方は以前暗闇でした。しかし今は主と結ばれて光となっています。光の子として歩みなさい」

という言葉を聞いて当時何の感慨もなかった。

というか、若干、嫌悪感があった。

何その、「主」がいたから救われた、的な発想。と否定的だった。

でもこれ 「現状に不満があって、暗闇の中にいる気がしたら、自分が暗闇に覆われているのではない、自分自身が暗闇であり、暗闇を作り出しているのだ」 と説かれると途端に意味が明確になる。

暗い理由を人のせいにするな。 その闇の責任は自分にあると自覚せよ。 自身の闇を見つめ、光に晒しさえすれば光の子となることができる。 闇に囚われないように、光の道を歩め。

という意味なのね。

なかなか深い教えだな。 キリスト教に傾倒する気はないが、良い言葉だと思う。 人のせいにせずに自分の闇を自分で見つけ、自律できる人間でありたい。

年を取るって、こういうことを毛嫌いせずに受け止められるようになるので、とてもいい。 人は年とともに自由になるんだな、やっぱり。

あきんど、おかんと旅をする。

宮城→山形→福島→東京
と弾丸ツアーにおかんと参加。


おかんにとってはツアーに混じってもどうにかこうにか歩ける、という自信につながる旅だった。

※おかんは難しい病気で、手足が若干不自由。

 

しかし雨に追われる旅だった。

f:id:harusank14:20170519135659j:image

 

山形さくらんぼ園の後は東北のお伊勢さん、山形、熊野大社

f:id:harusank14:20170519135838j:image

三羽の兎が有名・・・・らしい。


よう知らんけど。


柱の兎を三羽すべて見つけたら願いが叶うそうな。

じっと見てたら首がつりそうになった。
で、見つけたか、というと、4羽も5羽も兎が見える・・・・。

 


人よりたくさん願いがかなうんか?まあ、よし。

 

せっかくなので写真をとった。

皆兎を探して幸運になっておくれ。

 f:id:harusank14:20170519135720j:image

f:id:harusank14:20170519135734j:image

 

 

最終日は那須塩原渓谷

f:id:harusank14:20170519135759j:image

から東京観光。

 

10年も住んだ東京を観光(笑)
さすがにオプションの浅草は遠慮した。

三社祭ですごい人だったようだ。
おかんの希望で上野美術館。

 

私「いくつかあるけど何見たいん?」


おかん「絵」
あーそうかい。


国立西洋美術館へ行く。

大きな企画展示はなかったけど、常設展示がボリュームあって素晴らしい。


今、写真撮ってもいいのね、びっくり。
ダメな絵にだけ写真禁止が貼ってある。
おおらかだな。

 f:id:harusank14:20170519135902j:image

 

ルーブル美術館は中で模写をしている人もいるし、日本も芸術に関してもっとおおらかになっても良いのかもな。

 

ところで、日本に熊野神社は沢山ある。

なんでも山形は日本三熊野のひとつらしい。
神様の窓口があちこちにある、ってことかな。


つまり、本山が本社で三熊野が支店で他は営業所、というイメージか。


窓口担当の営業マンのうで次第で案件が役員会にかけられるのだろうか。


頑張れ、山形営業マン。

 

かしわ手を打ちながらこんな下世話なことを考える私にご利益あれ( ̄ー ̄)。

 

 

 


にほんブログ村

あきんど、旅をする。蔵王

おかんと珍道中旅行。

この写真見てどこか分かったらすごい。

晴女を自称するつもりなのに目的地についたら雨がどしゃどしゃどしゃどしゃ・・・・!Σ(×_×;)! 見たいものが、見えぬ・・・・。

心の目で見るしかない・・・。

お釜お釜。お釜、どこ~!?

霧を透かして見る眼鏡ないのか。

でも、あったら痴漢に応用されそうで嫌だな。

朝4時起きで車 → 飛行機 → バス、と何百キロも移動。 なのにこの結末・・・orz

しょんぼりとホテルに入ったら二人なのに部屋が広い広い。

やっほーい。簡単に上機嫌。

とてつもなくどうでも良い話だが、前に友人(男、オタク)とチラリズムについて喧々囂々の大議論になった。

あきんど「見えそうで見えないことが至高。駅の階段で前を歩いているおねーさんのパンツは見えそうで見えないから(妄想を掻き立てられて)良いんだ!」と主張。 対して友は「見えそうで見えないものは『絶対見たい』と言う欲望を増長させ要らぬ犯罪が増えるだけだ。どんどん見えた方が良い」と主張。

今、考えると酔っぱらいの議論だったので論点がずれている。 「犯罪を増長させるか否か」は「究極のチラリズムとはなんぞや」、には無関係ではなかろうか。

しかし遠路はるばる山形まで来て、おねーさんのパンツに思いを馳せていて良いのだろうか。

なんでパンツの話を書いたかっていうと、透けて見える眼鏡なんかあったら「究極のチラリズム」が味わえないって話。

汝の名は、ひでさん。おかんのおかんのおかんのおかん話。

当たり前の話なんだけど、今は過去という歴史の上になりたっているんだな、と実感する話を聞いた。

おかんのおかんのおかんのおかん話を聞いた。ヒデさん。 ヒデさん、満州終戦を迎え、愛媛、今治へ帰る。 100歳まで生きたそうな。

そんな彼女、元は島根の生まれで、15か16で奉公へ出た。 出た先は山口県下関市の写真やさん。

その写真やさん、そこいらではとても大きかった。 ある時、撮影がさる料亭で行われる。

時は1895年、4月17日。

その時、歴史が動いた!

世にいう、日清講和条約(通称、馬関条約のちの下関条約)締結、である。

そう、その料亭とは、春帆楼(しゅんぱんろう)。

f:id:harusank14:20170516075314j:plain

日清講和条約(別名:下関条約1895年)の時の撮影を担当したそうな。

下関の春帆楼というふぐ料理やさんで伊藤博文と清の李 鴻章が調印した、その写真撮影をその写真やさんが担当。

歴史はどこか遠い教科書の中の世界ではなく、自分のいる世界はその歴史の上に成り立っている。 そう実感する話。

ヒデさん、その後嫁入り。 写真やさんが、嫁入り道具替わりにと、額に入ったその調印の際のりっぱな写真をくれたとのこと(この当時、写真は貴重だったんだろうね)。 ばーちゃん(ヒデさんにとっては孫)はその写真を見て育ったそうな。

で、その写真は?と聞いたら、「捨てた」。 捨てた!!?? 驚きのこの事実。どこに一番驚いていいのか・・・・。

まあおそらく戦中戦後のどさくさで捨てざるをえなかったんだろうけど。

伊藤博文も日清講和条約も歴史の符号でしかなかったが、 歴史が自分につながる過去として認識するような話だった。

ちなみにヒデさんが嫁入りした先のご主人は四国で会社を興し、結構成功したが、何かで失敗。 無一文になり、起死回生に満州に渡り今度は旅館経営で成功したらしい。 ばーちゃんはいいとこのお嬢さんとして乳母日傘で育ったそうな。 女学校時代に修学旅行で内地一周、って豪気だ。

あまりのお嬢さんっぷりに終戦後、何もなくなった時に、洗濯板の使い方すら知らなかったと聞いた。 女学校で花嫁修業に習わなかったのかと聞いたら、なんとなんと、女学校には洗濯機があったとのこと。

お宅のお孫さん(あきんど)は風呂もマキで焚くし、石垣もよじ登るし、家の塀や屋根を歩く(二階の窓から降りて)野生児でしたよー。 うちには栗の木とどんぐりの木があり、栗が食べれるんだからどんぐりも食べれるだろうと、庭のどんぐりを石ですりつぶして食べたり・・←美味しくない。でもお腹壊れない。

乳母日傘(おんばひがさ と読む)って何ですか、って世界で生きておりますことよ。


にほんブログ村

汝の名は、おかん!13 おかんは自分だけ逃げる。

親戚の叔父さんの自慢のバラの見に行った。

f:id:harusank14:20170512081840j:imagef:id:harusank14:20170512081848j:image

叔父さんは居らず、勝手に庭のバラの写真を撮る。


田舎パーソナルスペースに関する考え方がおおらかだ。

都会じゃ不法侵入扱いだよ、これ・・・。

 

朝からおかんの指令を受け、庭のフキ取り。・・・やだ・・・・。


庭には複数箇所フキが生えている。

「植えている」ではない。

 

生えている。

あいつら、勝手に生えてくる。

ハーブとか山菜とかってのは、「雑草」のことだ。

区別があるとしたら、「食べれる」か否か、だけ。

正確には、食べて「美味しい」と感じるか否か、だけかも。

そりゃあ、人体に影響がある草もあるけど、たまたま人間には毒、ってだけ。

毒と薬はある意味同じ。

 

 

話をフキに戻す。

 

うちの庭に生えているフキの葉影がちょうど良いへびのお休み所。

なので、ここには毎日へびがいる。

なので、フキを刈ることに。


あきんどが!

一人で!

 

おかん、相変わらず、ヒドイ・・・・。


やだよー・・・。

 

長いクワ(へびを追っ払う)と包丁(フキを切る)を持ち、ミッションインポシブル。


出ないでよー出ないでよーと声をかけて物音をたてながら進む。


フキをガサガサクワで触り、もしいたとしてもへび様に速やかに移動していただいてから、作業開始。

 

あきんど、夢に見るほどへびが苦手。

「夢に見る」と言うと皆「欲求不満なんじゃない」と笑うが、同じ体験したら、絶対皆見るようになるから!

 

あれは7-10歳のころ。


うちに帰ると誰も居らず、居間の板張り(notフローリング)をへびが悠然と歩いていた。安全だと思っていたうちの中にへび!


机の上に飛び乗りへびをじっと見つめながら数時間一人で震えた。

 

 

そして、別の日。


庭のコンポストにゴミを捨ててこいと言われ、庭の小道を歩いていたら、小道に張り出す柿の木の枝に大きな青大将が巻きついていて、頭の真上20センチのところでへびと目があった。

 

 

そして、ある日。

 


石垣をよじ登っていたら、石垣の手をかけた部分からへびが顔を出した。

驚きあまり手を放し、石垣を滑り落ちた。

 

 

・・・・・まだ続くけど、聞きたい?

 

ちなみに撒いたへび避けの薬の上を悠然と通るへび。


おかんが

「直接撒いたら逃げた」

と言っていたが、

直接まいたら、砂だって逃げると思う。

 

 

 


にほんブログ村

汝の名は、おかん!12 おかんはちょいちょい罠をはる。

朝、煮リンゴを食べてむせた。

す、すっぱい!!腐った??

 舌がしびれる酸っぱさだ。
身の危険を感じる・・・。

 

あきんど「おかん、煮リンゴが腐っとる!」
おかん「あらー間に合わんかったんやねー。昨日酢を入れたんやけどー」

 

おかん、煮リンゴに米酢をドバドバ入れたらしい。

勘弁して。
せめて黒酢とかまろやかな酢を入れようよ。

 

ていうか、米酢をそのまま口に入れた衝撃で、腐っている舌の痺れか、米酢の衝撃か分からんやん。

 

なに、これ。

 

おかんがあきんどを毒殺するために考え出した罠か!?

 

朝から脳天直撃の食事であった。

 

母の日にとバラの鉢植えをおかんにあげた。

f:id:harusank14:20170512081710j:image

 

「まだ」生きてる。

これから黒魔術師(おかん)の手にかかるが、たくましく生き延びておくれ。

 

 

山の竹が赤い。
 昔おとんが「竹は何年かに一度赤くなって枯れる」と言っていた。

そういえば去年タケノコが豊作だった。

世代交代だろうか。

 

 

 

 


にほんブログ村

ねーちゃんは、がんサバイバー。ねーちゃん、リバウンドする。

 

ねーちゃんは、がんサバイバー。

正確には、ワーキング・サバイバー。

 

抗がん剤治療で、恐ろしいほど、やせた。

 

遠く離れて住んでいて、不安が募るばかりだった。

 

抗がん剤治療の見た目に関わる大きな特徴は

 

・痩せる

・髪、というか体毛がすべて抜ける

 

ねーちゃんの職場は女性が多く、この二つの特徴に女性はとても敏感。

 

ねーちゃんは、とりあえず上司とチームメンバーにだけ話し、会社全体へは言わないことにした。

 

髪は、精巧なウィッグ。

←この話は後日。

 

が、やせる。

どんどん、やせ細る。

 

女上司がうまく立ち回ってくれた。

「あきんど姉はね、ダイエットしているのよ♪ うまくいっているみたいね!」

 

みんな、納得したらしい。すごいなw

←肌つやとかが比較的良かったのが功を奏したのか??

 

何ダイエットってことになってたんだろう???

断食道場か??

 

が、抗がん剤治療が終わると、みるみる元に戻りだした。

 

ここでも女上司。

「あきんど姉はね、リバウンドしたんよ。みんなあんまり突っ込んだらいけんよ」

 

みんな、納得したらしい。少しは疑えよw

 

 ちなみに。

あきんどは、ねーちゃんに、数々のものを送った。

少しでも食べれそうなもの、体に良さそうなもの、肌に優しそうな帽子。

あれこれあれこれ。

 

その中でも、これは!というものの1つが。

 

マヌカハニー 

 

 

 直接なめろ、と言ったが、どうにも味と甘味み耐えられなかったらしく、お湯に溶いて飲んでいた。

が、抗がん剤治療中でヘロヘロのねーちゃんから、

「あれ、すごいかも」

と連絡がきた。

少し楽になると。

 

抗がん剤とは恐ろしいもので、体中の細胞を一旦すべて殺す。

だからついでもがん細胞も殺す。

当たり前だが、体中、炎症が起こる。

この炎症に効いたのではないかと思う。

 

科学的根拠は分からないけど、とにかく少しでも楽にサバイブできる方法を模索した。

少しづつ書き起こしていきたい。

 

 


にほんブログ村